Ripple 情報(日本語要約)

05/03 月曜日
13:37

元米国財務官のRosie Rios氏を取締役に、Kristina Campbell氏をCFOに任命へ

2021年5月3日、リーダーシップチームに加わった新たな2名の人事を発表。第43代アメリカ合衆国財務長官のRosa "Rosie" Gumataotao Rios氏が取締役に就任し、Kristina Campbell氏が最高財務責任者に就任した。
[出典元]
04/27 火曜日
10:06

UBRIはアフリカ、アラブ首長国連邦、アイスランドの大学パートナーを歓迎し、CBDCの研究を前進へ

2021年4月27日、UBRIは、ケープタウン大学、レイキャビク大学、ニューヨーク大学アブダビ校(NYU Abu Dhabi)をパートナーとして迎え、ファイナンシャルテクノロジーにおける重要な課題を解決し、ブロックチェーンと仮想通貨のための現実的なソリューションを推進することを発表。
[出典元]
04/15 木曜日
18:33

ノバッティ社がODLを利用して、東南アジアへのオーストラリアの送金支払いを改善へ

ノバッティ社が、ODLを介して、決済用に開発されたデジタル資産であるXRPを使用することで、通貨を瞬時に送金することができ、事前に資金調達を行う口座が不必要となる。これにより、資本を開放し、運用コストを削減することができ、その結果、顧客に還元したり、より効果的な方法で利用することができる。
[出典元]
03/18 木曜日
12:32

Brooks Entwistle氏を東南アジアのマネージング・ディレクターとして歓迎へ

Ripple社は、Brooks Entwistle氏を東南アジアのマネージング・ディレクターとして歓迎し、アジア圏の事業をリードおよび拡大していくことを発表。
[出典元]
03/03 水曜日
9:48

中央銀行がCBDCをローンチするためのプライベート・レジャーについて

Ripple社は、オープンソースのXRPレジャーのプライベートバージョンのパイロット版を開発している。これによって、中央銀行にデジタル通貨の発行と管理に必要な安全で制御されたソリューションを提供する。
[出典元]
02/22 月曜日
11:08

Black at Ripple社のSafiya Walker氏について

Black at Ripple社のSafiya Walker氏は、インクルージョンと常に顔を出すことの重要性について語った。2019年にリップルの事業開発チームに加わったSafiya Walker氏は、事業開発アソシエイトおよび、事業全体のインクルージョンに焦点をあててきた。
[出典元]
02/04 木曜日
11:07

RippleNetはSOC 2認証取得

RippleNetは最高水準の安全性、セキュリティ、プライバシーを保証しており、その証拠としてSOC 2 (System and Organization Controls 2) 認証を取得している。SOC 2は、公認会計士がセキュリティとプライバシーの優秀性について検証を行い、レポートを発行する。
[出典元]
01/13 水曜日
16:20

Mobile Money社とのパートナーシップに関するお知らせ

2021年1月13日、マレーシアのモバイルウォレット会社であるMobile Money社とのパートナーシップを発表。Mobile Money社は、RippleNetを介して、バングラデシュ最大のモバイル金融サービスプロバイダーであるbKashと連携している。また、このパートナーシップにより、マレーシアとバングラデシュ間の送金経路にサービス提供するための、シームレスなウォレット間決済を強化していく。
[出典元]
01/06 水曜日
11:36

新リップルレポートのリリースに関するお知らせ

2021年1月6日、新リップルレポートのリリースを発表。このリップルレポートはCBDCの背景にある課題と可能性を探り、いくつかの重要な推奨事項を示している。
[出典元]
12/20 日曜日
13:09

Eatとの提携に関するお知らせ

2020年12月20日、Eatとの提携に伴い、Eatへ100万ドルの寄付を発表。
[出典元]
12/14 月曜日
14:25

Sandie O’Connor氏を取締役に任命へ

2020年12月14日、Sandie O’Connor氏を取締役として迎えることを発表。O’Connor氏は、金融、財務管理、キャピタルマーケット、規制関連業務において30年以上の経験を有する。
[出典元]
11/19 木曜日
12:53

UPennはブロックチェーンを使用して持続可能なエネルギーの使用を奨励

DoritAviv氏は、COVID-19の影響で空室となったペンシルベニア大学の寮部屋を利用し、モノのインターネット(IoT)とブロックチェーンに基づく持続可能なプロジェクトについて説明。
[出典元]